こんにちわ!
宇宙一の山本正剛です。
関東は今日〜明日にかけて雪情報がでていますね。
今日はそんな日のエアコンについて少しお話したいと思います!
『あ〜寒い寒いエアコン、エアコン、、』とスイッチを付けてもシーン、、
エアコンが動かない!温風が出てこない!
こんな寒い日に限って故障かな?等悲しい気持ちになるときありませんか?
実はこれエアコンの『霜取り運転』の可能性が高いです!
エアコンは基本的に空気を吸って、吐いての作業なので部屋の空気の影響を諸に受けやすいです。
ホコリっぽい部屋でエアコンを使うとフィルターにホコリが溜まりやすいですしキッチンの側でエアコンを使うと油が付着しやすくなっています。
その吐き出た空気を吸っている、という事になるのでフィルターはこまめにお掃除します(目安は2週間〜一ヶ月に一度位)
フィルターが詰まると循環が悪くなり無駄にエネルギーを使ったり色々と効率が悪くなります、、!
話は戻りますが空気を吸ったり吐いたりするのはエアコンの室外機も同じ。
室外機は冷房時に暖かい空気を外に出し
暖房時は冷たい空気を外に吐き出します。
その冷たい空気を外に吐き出した際に水蒸気が結露し霜がつく場合があります。
その霜を取り除くのが『霜取り運転』です。
これは極端に寒い日になることが多いです。
『霜取り運転』中は室外機を暖めるためにお部屋のエアコンの運転は止まり時間にすると大体15分から20分経過すると運転が始まります。(全然動作が始まらない場合は故障の可能性もあるかもしれません(^_^;)
その際設定温度を2〜3℃下げておくと(20℃前半がおすすめ)霜取り運転の時間が少し短くなります!
今は最新の機種や寒冷地用エアコンだと寒くてもすぐに使えます。
ただ寒冷地用はエアコン本体がなかなかお値段がはりますが汗
運転が止まってる間寒くて耐えられない、、!という場合はホットカーペットやヒーター等の別途用意があるといいかもしれませんね✨
それでは皆様暖かくしてお過ごしください、、!
★エアコンクリーニング・キッチン、バスルームの自然派、ナチュラルクリーニングは宇宙一★
練馬区・杉並区・中野区・豊島区・新宿区
世田谷区・渋谷区・目黒区・北区・板橋区を中心に23区お伺い致します。
練馬/平和台/練馬春日町/豊島園/光が丘
/成増/赤塚
武蔵野市/三鷹市/西東京市
和光市/朝霞市/志木市/川口市/蕨市
/戸田市/新座市/富士見市